今日思ったこと。
Webアプリを開発するときSQLの知識がない人間は致命的だということ。
今卒業制作でAjaxを使ったWebアプリを二人で開発している。
開発期間は9月からだから、12月の時点で満3ヶ月目。
俺の相棒も、一応SJC-Pを持ってる。
だけど彼はSQLがまったくわからないらしい。
これがこんなにも致命的な結果をまねくとは思わなかった。
相棒に、オブジェクト指向というのは何なのか、今日改めて聞いてみた。
そしたらまったく理解していない。
彼は一体3年間何を勉強してきたのだろうか。
SJC-P持ってるのに。まいった。
卒業制作は果たして間に合うのだろうか。
Java言語を学んでいるとよくオブジェクト指向という言葉を耳にする。
しかし、Javaを使った=オブジェクト指向では断じてない。
そもそもオブジェクト指向ってなに?とよく聞く人がいるが、そんなレベルの人に全てを
説明しても理解できないだろう。
オブジェクト指向とは~、、、この始まり方がまずだめだめ。
長くなる。
だから俺はそういう人にはこう言うのさ。
「オブジェクト指向を理解するよりも、オブジェクト指向の最大の利点を教えてやる」
「それは第三者が見て、修正しやすいプログラムの組み方だ!」と。
このことを意識していれば、カプセル化の必要性とかが自然とわかってくる。
今日相棒のJavaのソースコードを見てみた。
ビビッたね。
なんじゃこりゃ~!
まったくわからん。
無駄なコードが多すぎる。
笑けるほどやばす。
DAOの使い方がそもそもおかしい。
パッケージの分け方がそもそもおかしい。
まったくカプセル化ができてない。
まったくオブジェクト指向になってない。
そもそも変数名がa1、a2とかわかりにくい。
まったくAjaxを使ってない。
何でもサーブレットでやろうとしている。
そもそも自分でも忘れてしまうコードがあるなら、何故コメントを残しておかないんだ?!
だから俺は思ったよ。
Javaサーブレットを少し学んだら、次はSQLを勉強しないといけないと。
それはSQLを知らない人がDAOを学んでも意味がないということ。
そして、そもそもオブジェクト指向ができない人がサーブレットを学んでも意味がない。
まじで今日はショックが大きかった。
さて、グチはここまでにして、これからどうするかだ。
どう1月と二月の発表に間に合わせるか。
ああ、無情。
1月の中間発表のプレゼンは即死だけど、2月の本番までには何とか、、、なるか?
だあああああああああああああああああ!!!!!!!
ジーザス。
Webアプリを開発するときSQLの知識がない人間は致命的だということ。
今卒業制作でAjaxを使ったWebアプリを二人で開発している。
開発期間は9月からだから、12月の時点で満3ヶ月目。
俺の相棒も、一応SJC-Pを持ってる。
だけど彼はSQLがまったくわからないらしい。
これがこんなにも致命的な結果をまねくとは思わなかった。
相棒に、オブジェクト指向というのは何なのか、今日改めて聞いてみた。
そしたらまったく理解していない。
彼は一体3年間何を勉強してきたのだろうか。
SJC-P持ってるのに。まいった。
卒業制作は果たして間に合うのだろうか。
Java言語を学んでいるとよくオブジェクト指向という言葉を耳にする。
しかし、Javaを使った=オブジェクト指向では断じてない。
そもそもオブジェクト指向ってなに?とよく聞く人がいるが、そんなレベルの人に全てを
説明しても理解できないだろう。
オブジェクト指向とは~、、、この始まり方がまずだめだめ。
長くなる。
だから俺はそういう人にはこう言うのさ。
「オブジェクト指向を理解するよりも、オブジェクト指向の最大の利点を教えてやる」
「それは第三者が見て、修正しやすいプログラムの組み方だ!」と。
このことを意識していれば、カプセル化の必要性とかが自然とわかってくる。
今日相棒のJavaのソースコードを見てみた。
ビビッたね。
なんじゃこりゃ~!
まったくわからん。
無駄なコードが多すぎる。
笑けるほどやばす。
DAOの使い方がそもそもおかしい。
パッケージの分け方がそもそもおかしい。
まったくカプセル化ができてない。
まったくオブジェクト指向になってない。
そもそも変数名がa1、a2とかわかりにくい。
まったくAjaxを使ってない。
何でもサーブレットでやろうとしている。
そもそも自分でも忘れてしまうコードがあるなら、何故コメントを残しておかないんだ?!
だから俺は思ったよ。
Javaサーブレットを少し学んだら、次はSQLを勉強しないといけないと。
それはSQLを知らない人がDAOを学んでも意味がないということ。
そして、そもそもオブジェクト指向ができない人がサーブレットを学んでも意味がない。
まじで今日はショックが大きかった。
さて、グチはここまでにして、これからどうするかだ。
どう1月と二月の発表に間に合わせるか。
ああ、無情。
1月の中間発表のプレゼンは即死だけど、2月の本番までには何とか、、、なるか?
だあああああああああああああああああ!!!!!!!
ジーザス。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
私のパソコンのネット接続したところ、今まで出てこなかったワイヤレス接続の○○さんが出てきたのですが、何か問題発生してますかね?
もしご存知でしたらアドバイスお願いいたします。関係ないコメントですみませんm(_ _)m
もしご存知でしたらアドバイスお願いいたします。関係ないコメントですみませんm(_ _)m
それはきっと無線LANの機能が勝手に動いてしまったんだと思います。
まあ詳しく聞かないとわかりませんが。
パソコンはノートパソコンじゃないですか?
ノートの場合だと、無線LANの機能がほとんど内臓されているものが多いので、無線LANの機能は無効にしておいたほうがいいですよ。
無効にする手順windowsXP。
まずコントロールパネル→ネットワーク接続と進みます。
表示された中の
「ワイヤレス ネットワーク接続」
というアイコンがありませんか?
あったらそれを右クリックして、「無効にする」を選択してください。
アイコンが黒色になれば無効になっています。
違う原因だった場合はまた教えてください。
余談:無線LANの機能を使わず有効の状態にしておくと、他人に攻撃をされる恐れがあります。
最悪の場合、最悪な状態になってしまいます。
まあ詳しく聞かないとわかりませんが。
パソコンはノートパソコンじゃないですか?
ノートの場合だと、無線LANの機能がほとんど内臓されているものが多いので、無線LANの機能は無効にしておいたほうがいいですよ。
無効にする手順windowsXP。
まずコントロールパネル→ネットワーク接続と進みます。
表示された中の
「ワイヤレス ネットワーク接続」
というアイコンがありませんか?
あったらそれを右クリックして、「無効にする」を選択してください。
アイコンが黒色になれば無効になっています。
違う原因だった場合はまた教えてください。
余談:無線LANの機能を使わず有効の状態にしておくと、他人に攻撃をされる恐れがあります。
最悪の場合、最悪な状態になってしまいます。
2007/12/09(日) 01:26:04 | URL | つくつく #-[ 編集]
丁寧に手順を教えてくださり、ありがとうございました。アイコンは黒色になりました。
不審な右下のアイコンも消えました(勝手に、ワイヤレスネットワークが検出されていたのですね・・・)
最悪にならずにすみました!ありがとうございました(^^)
不審な右下のアイコンも消えました(勝手に、ワイヤレスネットワークが検出されていたのですね・・・)
最悪にならずにすみました!ありがとうございました(^^)
何事もなく本当によかったです。
ご存知の通り、ネットで一度漏れてしまった情報はもう二度と完全には削除することはできません。
セキュリティ面は私も普段はあまり意識してませんが、そう考えると非常に怖いです。
世の中みんな良い人ならいいんですが・・・。
いくらIT技術が発達しても、私は頭で覚えておけるパスワードの数はせいぜい7種類程度が限界です。
個々にパスワードを指定する必要があるとかよく言われてますが、正直そんなことはできません。
覚えきれません。
そんな共通パスワードが一つでも漏洩したら・・・。
やはり時代は生体認証を求めているのかなあ。とか、ビールを片手に色々と考えちゃってます今。
なんだか悲しい時代ですね。
冬に飲む一番搾りはなぜこんなにもおいしいのだろうか。
ご存知の通り、ネットで一度漏れてしまった情報はもう二度と完全には削除することはできません。
セキュリティ面は私も普段はあまり意識してませんが、そう考えると非常に怖いです。
世の中みんな良い人ならいいんですが・・・。
いくらIT技術が発達しても、私は頭で覚えておけるパスワードの数はせいぜい7種類程度が限界です。
個々にパスワードを指定する必要があるとかよく言われてますが、正直そんなことはできません。
覚えきれません。
そんな共通パスワードが一つでも漏洩したら・・・。
やはり時代は生体認証を求めているのかなあ。とか、ビールを片手に色々と考えちゃってます今。
なんだか悲しい時代ですね。
冬に飲む一番搾りはなぜこんなにもおいしいのだろうか。
2007/12/10(月) 20:35:57 | URL | つくつく #-[ 編集]
そうですね。パスワードとか覚える限度がありますよね。ノートに書いても、ノートをなくしてしまったら途方に暮れてしまうということを、時々心配します。
漏洩は怖いですね。
今、会社で使ってるパソコンはセキュリティーが固めで、データ読み込むのにもアクセス制限があり、一苦労です。業者さんからもらったCD-R(?)を開くときに、「信頼できるところのものかどうかを確認しないと問題を引き起こす場合があります。はい/いいえ」というような選択肢が出てくると焦ります。
一番絞り、今の時期がおいしいですか(^^)私も冷蔵庫にお酒を冷やして、少しずつ飲みたいところですw
漏洩は怖いですね。
今、会社で使ってるパソコンはセキュリティーが固めで、データ読み込むのにもアクセス制限があり、一苦労です。業者さんからもらったCD-R(?)を開くときに、「信頼できるところのものかどうかを確認しないと問題を引き起こす場合があります。はい/いいえ」というような選択肢が出てくると焦ります。
一番絞り、今の時期がおいしいですか(^^)私も冷蔵庫にお酒を冷やして、少しずつ飲みたいところですw
2007/12/12(水) 00:18:49 | URL | mari #-[ 編集]
セキュリティ面は大事ですからね。
厳しいところだとカメラ付き携帯の持ち込みですら禁止している会社が増えてきているそうですね。
その一方で友人宅に遊びに行くとパスワードらしき一覧表がたまに壁にかかっていてビックリしますw
厳しいところだとカメラ付き携帯の持ち込みですら禁止している会社が増えてきているそうですね。
その一方で友人宅に遊びに行くとパスワードらしき一覧表がたまに壁にかかっていてビックリしますw
2007/12/13(木) 02:39:34 | URL | つくつく #-[ 編集]
| ホーム |